050305

自分も
その一部ではないか?
 
 
 


 

050308

車いっぱい、どこから来た?

ようこそ 人生には ショーが必要さ 歌と踊りと 笑いと涙 ぼくらもまた

車さっぱり、どこへ行った?


 

050309

これはぼくが死んだときに
あるいは君が死んだときに
そんなことを楽しみながら
祝いの鐘の音を聴きながら
 


 

050310


早口な人が多いなぁ
 
 
 


 

050311

素足 もとい
 
写真は過去に貼りついて 言葉はいま息づいている
と書いてみたものの ある程度時間が経てば同じことかと
考えること自体が野暮なことかしら 一週間は遠いな


 

050312

いままでどうもありがとうございました。
なんべんやっても、いつも同じように緊張してました。
笑顔で受け取って下さった方はもちろん、
お忙しいなか追い返されなかっただけでも有り難いことです。
改めてどうもありがとうございました。


 

050313


 
口にするのは卑しい

 
 


 

050317

覚えておけ
持つことで
しばられる
しばられるなよ
 


 

050318

待ったをするとね、場が白けるんですよ。でもTVで見てたときは別にそれほど感じなかったな。雑音が多いせいでしょうね。アナウンサーや解説者が常に喋ってるから。それにVTRで再生されないと分かりっこないと思ってた取り組みの一部始終が、生だと案外よく見えるんですよね。張り差し、右上手、とったり、あびせ倒し、流れが立体的に目に入って来る。とにかく何が良いって、お弁当を広げながら見られるのが最高にいいですよ。観戦って、こうだなと。高すぎるけどね。贅沢ですよね。


 

050319


腐るときは根本から

見えないところで
 


 

050321

髪の毛を吹けば
何十、何百、何千の小僧
踊り出
す 歌い出す 回り出す
知らないとこまで飛んでゆく
知らないとこで芽吹いてく


 

050324

あのとき シベリア上空を見てた
あのとき イスタンブールの空を見上げてた
あのとき シティ・ブ・ザイドでコーラをこぼした
あのとき ガディスでジョギングする人を眺めてた
あのとき 
と あのとき と あのとき と


 

050325

戦場食堂へようこそ 作る方も食べる方も片づける方も必死
鬩ぎあい 奪いあい 相席でどうぞ 毎度どうも
お婆ちゃん早すぎるわよ このお寿司もほら早く食べて食べて

首と腕が回るだなんて なんて素敵


 

050328

映像は 過去への旅 忘れてたものを 引き戻す 体内で蠢く
立ち位置を確認する あれで良かったのか 愚問 陶酔するゲーム
遠すぎる過去は未来 未知のイメージ 解りかけ 遠ざかる
過去と未来の振幅の中心に現在 往復するゲーム
命の限りゲーム 追い求めるゲーム


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12