080901

腹の中は空っぽにしていけ
うまいものが食べられる


 


 

080902

家計簿では収入と支出、即ちお金の出入りだけを記録しますが、事業所の場合は収支の種類をさらに分類します。例えば飲食代など単純な支出がある一方で、製造品の原材料などはやがて利益を生む原資となるものですから資金が減少すると同時に資産が増加すると解釈するわけです。また一定の期間を経て価値を償却する資産については減価償却という考え方を用い、物品の価値は基本的にその種類よりも金額により決められます。


 

080903

自分を否定するために
熱弁を振るう人はいない


 


 

080904

朝一番に電話
したらすすむ

すすめるなら
朝一に電話だ


 

080906

頭の下と上とで5度はちがう。

案外混ざらない。

 


 

080907

暗くなってから
もう一段エンジンかかるタイプなのよ。


 


 

080908

高速道路はたまに使うからこそ有難味が増すのだよ。



 


 

080909

       プ

     ル

                プ           ル


 

080910

窓をあけて 網戸もあけて
移り変わる色を眺めて
冷たい風を吸い込んで
軟膏を塗って
駈ける人に反応して


 

080911

あ、いた!
また!
またまた!
ここにも!
いっぱい!!


 

080912

忙しいのか 忙しくないのか
疲れているのか 元気なのか

煙にあわせて踊るのさ
死ぬほど踊り狂うのさ


 

080913

本当のことを言っているのか
それはともかくやさしさを
ただ受け容れるのもいい

 


 

080916

天気は回復傾向なので洗濯機を回す。
9:00を待って家を出る。既に銀行は人がいっぱい。
野菜も果物もたくさんあるから買わない。
掃除はできるところから少しずつでも。気が付いたらやる。
切り替えも早く。お腹が空いてきたら食事を支度する。


 

080917

私も失敗する。
私も失敗します。
私も失敗するのだ。
私も失敗したかも。
私は失敗したかな。


 

080918

痛み



 


 

080919

橋は見えているのに、その袂へ辿り着けない。曲がれば曲がるほど細い路地に迷い込み、袋小路ではないけれど直感的にそれ以上は進まない方が良い気がして何度も引き返す。どうやら橋が見える場所よりも遠くへ遠くへと離れる方が、逆に目的地へ近付けるのかもしれない。さっきも通った道だと思ったのに、どうやら違う場所らしく、同じ道を戻っているつもりがいつの間にか脱出口へ向かっているようだった。


 

080920

お金の流れをイメージで掴むんだよ!



 


 

080921

いっちめー いっちめー
まてまてほんとによかですたい
だれのじかん じかんはだれのも
いったらー いったらー
おいおいほんとによかですたい


 

080922

電話線の場合は電気線と違い、引込線の取付点に必ずしも保安器を付ける必要はない。保安器までの線を一部屋内へ通したり、保安器を屋内に設置することも可能。但し隠蔽は不可。その他電気線との距離を600mm保つ(屋内配線の場合は300〜150mm)規定があるが、実際に即してはこれに準じない場合も多い。貫通箇所、隠蔽配線箇所にはいずれも合成樹脂可とう管等を予め敷設しておくのが望ましい。


 

080923

自転車は滑り出す まだ子どもたちもいない時間

縦横無尽に走る 本当はこんなにも広い道路

ぐんぐんと進む 急がずに早く


 

080924

スッと我慢したり
パッと歓んだり
もっと
シュッとできんもんか
 


 

080927

勝負はこれから



 


 

080928

懐かしい匂いがする。
昔買った荒材だ。松だったはず。昔はよくこの匂いがした。
記憶が甦る。売場で材を選んでいたときの様子。
匂いの基は組織か、脂か、それとも水か。
脂が多いと水分が抜けにくいのか。


 

080929

自ずと役割を知るものです。



 


 

back

2011 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7
2010 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2009 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2008 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2007 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2006 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2005 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2004 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2003 - 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12
2002 - 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12